イベント情報

NEW 2023年度消費者志向経営普及啓発セミナーのご案内
消費が世界を救う
   ~事業活動における社会貢献の実現のために~

(※第1回目のセミナーはお蔭様で無事終了いたしました)

★第2回目セミナーの参加者募集中!
チラシをPDFで開きます
★ セミナー申込はGoogleフォームからどうぞ ➽
申込締切:12月12日(火)

消費者志向経営とは、従業員や取引先、地域住民等すべての生活者である
「消費者」と「事業者」が共創・協働して社会価値を向上させ、消費者よし・事業者よし・社会よし・従業員よし・地球よし・未来よしの「六方よし」となる経営です。
「何を、どうすればよいのか?」「社会貢献を始めるのに費用が掛かるのでは?」などの事業活動と社会貢献の両立を目指す際のご不安や疑問を解決するヒントを見つけていただきたく、2回シ リーズで県内の実例をご紹介するセミナーを企画いたしました。

◆第2回目セミナーのご案内
※参加者募集中!(申込締切:12月12日(火))
日 時:2023年12月14日(木)  13:30~16:00
会 場:メディアシップ 日報ホール
新潟市中央区万代3丁目1番1号新潟メディアシップ2階
定 員:50名
参加費:無料
内 容:県内で先進的な実践を行った事業者による報告と参加者による対話

報告者
・カルビー株式会社様 
粟島の特産品である大豆「一人娘」を用いて新商品を開発・生産。畑自体に価値を見出し、栽培の過程を現地での農業体験ツアーという新しい価値として提供。カルビーファンと粟島住民との交流をつくり、島の活性化や持続可能な農業に貢献しながら、思いが込められた商品生産を行っている。
「2023年新潟SDGsアワード」大賞受賞。

・日本基板ネットワーク様
主にパソコンを中心とした使用済み小型家電を解体分別してリサイクルを行っている全国の障がい者就労支援施設が形成するネットワーク。新潟県発祥の 事業が障がい者の収入確 保や自立にも寄与している。
「2023年新潟SDGsアワード」 環境部門・優秀賞
「第6回ジャパンSDGsアワード」 特別賞受賞。

・NPO法人アジアクラフトリンク様
ミャンマーの原料と地域産品を活かし、日本から技術的な支援を行うことを通じて、ミャンマーの人達の生活向上や環境づくりを実現している。日本の事業者や消費者が共感して購入することで現地の 人々の収益と育成につながり、 持続的な循環が生まれている。
「2023年新潟SDGsアワード」 経済部門・奨励賞受賞。

・第四北越銀行様
新潟県を事業基盤とする金融機関として、地域が抱える環境・社会課題の解決を通じて、地域社会の持続的な発展に向けて様々な取り組みや支援を展開している。

各事業者の報告の後、参加の皆さまとの対話と振り返りを行います

主催:新潟県 
企画・運営:適格消費者団体 NPO法人 消費生活ネットワーク新潟
後援:一般社団法人地域創生プラットフォームSDGsにいがた
 

2023年度消費生活に関する学習会を開催いたしました。
タイトル:「 健康食品・機能性表示食品等の 広告のミカタ!」
開催日:2023年11月9日((木))
開催方法:第1部のみハイブリッド形式
➤チラシをPDFで開きます
2022年度消費生活に関する学習会を開催いたしました。
タイトル:「 野生生物を救うサラヤ緑の回廊プロジェクト」
開催日:2023年3月28日(火)
開催方法:オンライン形式
➤チラシをPDFで開きます
➤報告書をPDFで開きます

2022年度新企画「消費者志向経営普及啓発セミナー」
事業者と消費者がともに考える 「つくる責任・つかう責任」を開催しました。
開催方法:会場およびオンライン形式
第1回 2022年09月24日(土)開催
第2回 2022年10月22日(土)開催
第3回 2022年12月10日(土)開催
➤第1回チラシをPDFで開きます
➤第2回チラシをPDFで開きます
➤第3回チラシをPDFで開きます

新潟県のホームページにセミナーの開催報告が掲載されました。
新潟県ホームページにジャンプします「消費者志向経営の推進
2022年度 消費者志向経営普及啓発セミナー 開催報告 (PDFファイル)

2021年度消費生活に関する学習会「ねらわれる18歳」を開催いたしました
※被害にあわないために、あなたに気を付けてほしいこと!
  <お子さん、お孫さんに伝えてほしいこと>
・開催:2022年 3月29日 (火)
・開催方法:オンライン形式のみで開催
◆チラシをPDFで開きます
◆報告書をPDFで開きます
適格消費者団体認定記念講演会を開催いたしました。
・開催:2021年12月5日
◆チラシと当日の様子を掲載いたしました。